日頃から、東京ガーデンフェンシングクラブをご利用いただき誠にありがとうございます。
本クラブは創立から一貫して、フェンシングの普及、競技人口の拡大、雇用創出などを目的に運営し今年で10年目の節目を迎えることができました。これも一重に、今までご愛顧くださったクラブ会員の皆様、そして関係者の皆様のご支援、ご協力の賜物と厚く御礼申し上げます。
そして、その活動をさらに加速させること、また新たなスポーツでも同様の仕組みを展開するために、運営組織を一般社団法人ガーデンから株式会社MNHスポーツに改めることとしました。
そしてその改組に伴い、7月1日よりクラブ名を「MNHフェンシングクラブ」にあわせて変更することといたしましたので、ここにお知らせいたします。
運営元である株式会社MNHスポーツは、グループ中核会社である「株式会社MNH」の企業理念「みんなで(M)日本を(N)HAPPY(H)に!」という思いをのせて命名しました。スポーツを通じて地域貢献や社会の課題解決などを実践するソーシャルビジネスを展開して参ります。
またこの事業体制の変更に伴い、次頁の通り、一部運営方法、料金等を変更させていただきます。ご理解、ご協力頂きたく、お願い申しあげます。なお、詳細事項は6月10日を目途に改めてご案内する予定です。
引き続き当クラブへの変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
♢運営の変更点
7月以降、皆様により楽しんで頂けるクラブを目指して、下記の新制度等を順次設ける予定です。
○進級制度の創設
フェンシングの基礎的なことなどをわかりやすく明示することで、目標を明確化し、フェンシングの上達を手助けします。日本では初の試みです。
○級によるクラス編成
上記の級制度により、よりレベルの近い人たち同士で練習を進めて行きます。そのことにより、より上達するスピードがあがります。
※クラス編成については、現在の曜日、時間等が7月からすぐに変更となるものではありません。方針としてクラス編成を徐々に変更して参ります。来月、改めて詳細はご案内いたします。
○年次カリキュラムの設定
1年後にどういう状態になるのか、目標設定の一つとして年次カリキュラムを設定していきます。
○昇級テスト(記録会)などの定期実施
進級制度の昇級試験を3ヶ月に一度のペースで実施します。昇級試験は、簡単な試験と共に記録会も予定します。
○練習会
練習会への参加者により楽しんで、またコーチのアドバイスが練習会の中で得られるような場にして参ります。ピストの配置も見直し、より快適にフェンシングを楽しんで頂ける空間を作って参ります。
○公式サイトの会員向け情報ページ
公式サイトをリニューアルします。リニューアルに伴い、会員様への情報発信のページを作成しています。大会情報などを中心に情報発信いたします。
○定期的な懇親会等の実施
会員同士の繋がりなどをつくれる懇親会などを定期的に実施して参ります。あわせてクラスに参加するお子様の親御様のために、フェンシングのルールなどの説明会なども実施して参ります。
♢料金改定について
これまで、本クラブは消費増税などでも一部料金改定のみで、なるべく価格を維持して運営を行ってきました。
しかしながら昨今の物価高騰による水道光熱費の高騰ならびに人件費の上昇、本年10月に予定されているインボイス制度の導入など、自助努力のみで従来の価格を維持する事が困難となり、やむなく値上げさせていただく運びとなりました。
会員の皆さまにはご負担をお掛けいたしますが、スタッフ一同、皆さまにより一層ご満足いただけるクラブづくりに邁進してまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
♢コーチの新退任
○新任コーチ
大久 秀コーチ
○退任コーチ
滝澤麻未コーチ (6月30日まで)
高橋 恋コーチ (6月30日まで)
ご質問ありましたら、事務局までご連絡お願い致します。(事務局連絡先:crm@garden-fencing.jp )
==========================================================